忍野八海&富士山レーダードーム館
久しぶりに遠出(ワタシにしては)してきました
はる~か昔に行って、好きな場所だった「忍野八海」
お天気も晴れオンナパワーで何とか(いや、結構)晴れて暑いくらい
でも池の水は冷たくて気持ちよかったです
写真にしちゃうと透明度や感動が上手く伝わらなくて残念なのですが
ホントに水深8mもあるの!?っていう位、底がしっかり見えて
こんなきれいなお水の中で泳げる魚達は幸せだなぁと
8つ池があって、散策しながら見れるのもいいですね
紅葉の季節に行ったら、また違う雰囲気で良いのでしょうね
その後 すぐ近くにある「富士山レーダードーム館」へ
お見せ出来るお写真がなくてスミマセン
1964年 富士山の頂上に台風観測のためのドームが建設されました
それは それまで台風の甚大な被害に打ちのめされてきた日本を救う救世主であり、その後35年間、天気予報や台風監視としての役割を果たしたそうです
今は、役割を終え、富士吉田の道の駅にドームごとお引越しをして、資料館になっています
50分ほどのシアターでは、ドーム完成までの道のりをまとめた当時の映像や、担当者の方達の話がまとめられています
3776mというあんな高い場所に巨大なドームを設置するなんて、1960年代の技術でよくできたなぁと感心もしたし
ブルドーザーで頂上まで機材を運ぶ(!)(その前は馬で運んでたって
!)(←馬が上りたくなくて泣くって
)
ヘリで重量オーバーのドームを頂上まで運んで、皆で設置出来た瞬間の喜びとか
なんだか感動で
いや、泣きはしなかったですけど(笑)
凄い事をやったんだなぁと
頂上の寒さ体感コーナーもあり、寒さと風を疑似体験できたり
なかなか面白かったです
これは子どもの自由研究に良いですね
もっと早く知ってれば、し~さんにやらせたのに~~
お近くに行くことがある方は是非、どうぞ
« 9月ベビマ | トップページ | ファーストトークの感想を頂きました »
「おでかけ」カテゴリの記事
- 富士芝桜まつり(2017.05.04)
- Swing coffee stand(2016.10.20)
- 貴重なオフ(2016.03.31)
- 忍野八海&富士山レーダードーム館(2014.09.07)
- ボイジャータロット(2013.07.08)
トラックバック
この記事のトラックバックURL:
http://app.cocolog-nifty.com/t/trackback/533675/60275698
この記事へのトラックバック一覧です: 忍野八海&富士山レーダードーム館:
コメント